「地形がはぐくむ自然の恵みフェスタin室戸」申し込みフォーム(ダウンロード)

地形がはぐくむ自然の恵みフェスタin室戸 地域の自然と暮らしからみる生物多様性

室戸自然めぐりツアー及び交流会申込書

申し込みフォーム(ダウンロード)はこちら。(エクセルファイル)
20171117_muroto_mousikomi_form

エクセルファイルの見本はこちら。

地形がはぐくむ自然の恵みフェスタin室戸(PDF書類一式)

下記の書類一式は、PDFリンクとなっております。ダウンロードしてご利用ください。

地形がはぐくむ自然の恵みフェスタin室戸 企画書(PDF)

ポスター・ワークショップ等出展要領(PDF)

出店要領(PDF)

出店誓約書(PDF)

食品の臨時販売(調理)届出書(PDF)

また、下にPDFを直接表示いたしておりますので、必要に応じてご覧ください。
※カーソルを載せるとPDF下部に表示されるグレーの帯部分にページめくりの↑↓(Page)や、拡大縮小+-(Zoom)ボタンがあります。

 

地形がはぐくむ自然の恵みフェスタin室戸 企画書

kikakusho
ポスター・ワークショップ等出展要領

poster-workshop-youkou20170918
出店要領

shuttenyouryou
出店誓約書

shuttenseiyakusho
食品の臨時販売(調理)届出書

shokuhin-todokedesho

 

「地形がはぐくむ自然の恵みフェスタin室戸」開催のお知らせ

イベント開催のお知らせ

 

日時 : 平成29年11月26日(日)9:30~15:00

イベント名:地形がはぐくむ自然の恵みフェスタin室戸 地域の自然と暮らしからみる生物多様性

場 所:室戸市保健福祉センターやすらぎ

主 催:高知生物多様性ネットワーク,室戸ジオパーク推進協議会

共 催:室戸市

後 援(申請中):室戸市教育委員会,高知県,高知県教育委員会,高知県立牧野植物園,環境省,四国森林管理局,県内マスコミ各社,県内環境団体等

事業の概要

生物多様性の保全に関するシンポジウムをジオパークのある室戸で開催し,傑出した自然やそれに支えられる地域の暮らしを通じて,「生物多様性」の理解を深めてもらう。同時に高知県内や四国の取組も紹介し,広く交流の機会とする。室戸世界ジオパークでは様々な活動やイベントを通して,多くの市民とともに自然に親しみ,生物多様性の保全活動を進めてきた。大地の成り立ちと生態系の関わりについての理解を進めることもジオパーク活動の重要な目的であり,本シンポジウムは,室戸ジオパークにおける更なる生物多様性の理解を深める重要な契機となる。同時に高知県が進めている生物多様性戦略推進リーダー養成事業等,生物多様性に関する様々な活動との連携も図る。

内 容

高知県東部の室戸市において室戸ユネスコ世界ジオパークと連携し,一般の高知県民を対象として生物多様性の普及を目的としたシンポジウムを開催する。テーマは「地域の自然と暮らしからみる生物多様性」とし,室戸における特異な大地の成り立ちがはぐくむ生物の多様性と,生物多様性が実際的な生活(特に食や暮らしを支える一次産業,流通,教育など)に与える影響を通して生物多様性への理解を深めてもらうとともに,その大切さをより多くの市民に考えてもらう。加えて,県内や四国各県で生物多様性や自然環境の保全に関わる人々の取組を紹介する。

 

(1)シンポジウム

テーマ:「地形がはぐくむ自然の恵み -地域の自然と暮らしからみる生物多様性-

以下のパネリスト予定者の中から、3名程度ずつ登壇して室戸の特異な大地が育む生物多様性の特徴について話し合う。

  •  室戸にくらす人々からのメッセージ

・魚に詳しい人:安岡幸男さん(椎名大敷組合元組合長)

・蝶に詳しい人:長崎志津男さん

・ウミガメを調べている人:田中優衣さん(日本ウミガメ協議会室戸調査基地)

・室戸を調べている人:中村有吾さん(室戸ジオパーク推進協議会)

② 室戸へ通う人々からのメッセージ

・獣を調べている人:谷地森秀二さん(四国自然史科学研究センター)

・人の暮らしを調べている人:川上 香さん(高知県立牧野植物園)

※他、室戸に面白味を感じて通ってきている人2名程度を調整中

 

(2)県内で生物多様性に配慮した食品を製造・販売している出店者による食品の試食販売(どのように生物多様性に配慮しているのかを掲示する)

 

(3)生物多様性に関係するワークショップ(深海生物タッチングコーナー・流木アート・骨ならべなど)

 

(4)野生生物の標本展示(ウミガメ・深海生物・室戸で確認した哺乳類剥製など)

 

(5)生物多様性関連のポスターセッション(①室戸での話題 ②室戸外の話題)

 

 

6:問い合わせ・申込先

 

  • イベント全体および、ポスター・ワークショップに関する問合せ・申込先

高知生物多様性ネットワーク

〒788-0333 高知県幡多郡大月町西泊443-3

岩瀬文人 Tel:090-3198-0468 FAX:020-4666-8505

e-mail:kochibd_net@yahoo.co.jp

 

  • 出店・出展に関する問合せ・申込先

室戸ジオパーク推進協議会(室戸世界ジオパークセンター)
〒781-101 高知県室戸市室戸岬町1810-2

TEL:0887-22-5161 FAX: 0887-23-1618

e-mail:info@muroto-geo.jp

 

この事業は平成29年度高知県豊かな環境づくり総合支援事業費補助金補助事業他により実施されます。

ふるさとのいのちをつなぐ・プログラムです

プログラム完成です!
一足先にプログラムをお送りします!
いやー盛りだくさん。食べて・・体験して、学んで。。。
おいしいものはお昼にはなくなるかも?です。
*Mさんプログラムの追い込み!ありがとうございます!!

 

ふるさとのいのちをつなぐ・パネル展示のご紹介

パネル展示
*当日急遽変更があるかもです!
【ポスターによる活動報告(2階 ホワイエ)】
※午後1時~午後1時半にポスター出展者による説明があります.
(1) 国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J).「生物多様性条約COP13報告」
(2) 谷川徹.「生物多様性条約締約国会議情報紹介」
(3) 高知県環境共生課.「生物多様性こうち戦略の紹介」
(4) 室戸ジオパーク推進協議会. 中村有吾.「室戸ユネスコ世界ジオパークにおける生態系調査」
(5) 高知市教育委員会. 岡田直樹.「高知みらい科学館」
(6) わんぱーくこうち. 渡部孝.「氷河期を生き抜いた動物」「地続きの証明」
(7) 四国自然史科学研究センター. 須崎市. 谷地森秀二.「すさき野外博物館」
(8) 檮原町.「九十九曲峠の生態について」
(9) 土佐塾中学校・高等学校. 細井舜也.「土佐塾の山には何がいる?」
(10) 四万十高校. 福井ひろ子.「野生動物のロードキル防止」「ひとりホネホネサミット」
(11) 浦戸湾を守る会. 田中正晴.「浦戸湾の変遷」「新堀川の現状」
(12) 高知大学 海洋共生生物学研究室.「美濃厚志:須崎湾にそそぐ桜川と御手洗川周辺で確認したカニたち」「邉見由美, 東島昌太郎, T.T.THANH, 伊谷行, 木下泉:須崎湾におけるヒモハゼ仔稚魚の分布」「岡田祐也, 邉見由美, 伊谷行:須崎湾と浦ノ内湾におけるアベハゼの隠れ家利用」「岡田祐也, 邉見由美, 伊谷行:浦ノ内湾における巣穴共生カニ類とカニダマシ類の分布と宿主」「岡田祐也, 邉見由美, 美濃厚志, 伊谷行, 斉藤知己, 町田吉彦:土佐湾におけるサヌキメボソシャコの分布」「桐原聡太, 邉見由美, 藤原千穂, 伊谷行:浦ノ内湾におけるツマグロスジハゼの巣穴利用」
(13) 高知大学 海洋生物研究教育施設 海洋動物学研究室. 斉藤知己.「ウミガメ類の子ガメのフレンジー(運動活性の著しく高い状態)を計測する」「日本海及び北太平洋西部の亜熱帯~亜寒帯海域におけるアカウミガメ未成熟個体の衛星追跡」
(14) 谷岡仁. 「高知県におけるタワヤモリの分布と課題」「コテングコウモリの模擬枯葉利用と出産哺育集団観察」
(15) 四国森林管理局. 横山敬吾.「四国山地緑の回廊」
(16) 環境の杜こうち. 谷川徹.「暮らしの中の自然モノサシ調査の取り組み」
(17) はぐくみプロジェクト. 村越真由加. 「はぐくみプロジェクトの紹介」「土佐の生物を活用した児童および親子向けプログラムの開発と提供」
(18) 株式会社相愛. 松岡晃.「竹を使った飯ごう炊飯を通した環境・防災教育」
(19) 日本野鳥の会高知支部. 西村公志.「(公財)日本野鳥の会について」
(20) NPOカイフネイチャーネットワーク. 浅香新八郎, 小川明日子.「NPOカイフネイチャーネットワーク」
(21) NPO森からつづく道. 黒河由佳.「松山市北条地域の生物多様性を支える ~人材育成と農地保全・交流人口拡大プロジェクト」「愛媛県におけるRDB種の生息環境の分析」

ふるさとのいのちをつなぐ・当日のプログラムなど

「ふるさとのいのちをつなぐ」
当日のプログラム(暫定)です。まずはお店と体験。
*もしかしたら、当日少し変わるかもですけど、その時は許してくださいね!
【飲食・販売(大会議室)】
○岡岩商店(中土佐町上ノ加江):①中土佐町の漁師が手釣りしてきた魚のすり身と自家製無農薬野菜のスープ ②無添加干物各種
○婦人グループあけぼの(高知市土佐山):田舎寿司(高知生物多様性ネットワーク販売)
○土佐三原どぶろく合同会社(三原村):どぶろく特区でつくる土佐三原村のどぶろく試飲販売
○仁淀ブルーカンパニー・によど屋(仁淀川町):①伝統のお菓子「いりもち」 ②学生のチカラを生かした観光商品「白いもチップス」 ③あめご飯
○大月町地域おこし協力隊(大月町):大月町竜ヶ迫のひがしやま試食販売
○野草茶『ひじり』:自家栽培のハーブのお茶
○須崎地区森林組合:山の仕事 展示・販売 ①シイタケ原木 ②間伐材で作られた木工品 ③チェーンソー防護ズボンなどの展示・(予約)販売

【飲食・販売(玄関外)】
○ピノッキオ・デリ(大月町):地元の三元豚を地元の備長炭で焼く「力豚ハラミ串」
○大月町備長炭生産組合(大月町):炭火をおこします。焼いてみませんか? 土佐備長炭の販売
○韓国の料理とことば「煎」:地産地消の韓国料理

【体験メニュー(大会議室と中会議室)】
時間
➊2回 午前11時~11時半 ・ 午後1時45分~午後2時15分
➋午後1回 午後1時45分~午後2時15分 だけ!
➌来たら、いつでもやれるよ!
大会議室
○「タンポポの種を飛ばそう」(高知県牧野記念財団)➊
○「流木で作るクラフトワークショップ」(国立室戸青少年自然の家)➌
○「貝細工」(濱松英彦さん)➊
○「微小生物の観察」(熊沢秀雄さん)➌
○「微小貝を探そう」(石川妙子さん)➊
○「紙粘土で高知の生きものを作ろう」(大月町地域おこし協力隊)➌
○「ネイチャーゲーム」(高知シェアリングネイチャー協会)➋
中会議室
○「読み語り」(兼松憲一さん)午前11時半~午後0時
○「読み聞かせ」(かわうその里お話しの会)午後13時半~午後2時
○「骨ならべ」(四国自然史科学研究センター)➌

 

ふるさとのいのちをつなぐ・お店のご紹介

そしてお楽しみの「お店」でございます!!

*大月町地域おこし協力隊 ひがしやま試食販売

*土佐三原どぶろく合同会社 どぶろく試飲販売

*岡岩商店 すり身汁・干物等

*によど屋 “1)煎り餅2)白芋チップ3)あめご飯”

*野草茶ひじり 野草茶

*土佐山・婦人グループあけぼの 田舎寿司
田舎寿司とは?画像参照ください!!

*須崎地区森林組合 山の仕事 展示・販売

*大月町備長炭生産組合 土佐備長炭

*ピノッキオ・デリ 力豚串

*韓国の料理とことば「煎」 韓国料理

「ふるさとのいのちをつなぐ」イベントページのお知らせ

『食』をテーマにして展示やワークショップを実施し、同時に、生物多様性の保全に配慮した食品や飲料を実際に試食していただきます。日々の食がどのように生物多様性に支えられているか、生物多様性が失われるとどんな影響があるかを考えてみませんか。

出展者のご紹介もこちらのページに順次アップしております。

https://www.facebook.com/events/388149721544126/

高知生物多様性ネットワークトップページはこちら。https://kochi-cbd.net/

(「ふるさとのいのちをつなぐ」のチラシもトップページからご覧いただけます)

ふるさとのいのちをつなぐ・ワークショップ一覧

2月19日須崎市立市民文化会館で開催の「ふるさとのいのちをつなぐ」10:30-15:00  ワークショップ一覧です。
開催時間追ってお知らせします!
注 ほとんどの企画が午前と午後開始ですが、時間を区切ります。
*(公財)高知県牧野記念財団 タンポポの種を飛ばそう
*国立室戸青少年自然の家  流木で作るクラフトワークショップ
*貝細工
*微小生物観察
*微小貝を探そう
*大月町地域おこし協力隊 紙粘土で高知の生きものを作ろう
*高知シェアリングネイチャー協会 ネイチャーゲーム(午後のみ)
*かわうその里お話しの会 読み聞かせ(13:30-14:00)
*読み語り(11:30-12:00)
*四国自然史科学研究センター  骨ならべ

「ふるさとのいのちをつなぐ」イベントページのお知らせ

『食』をテーマにして展示やワークショップを実施し、同時に、生物多様性の保全に配慮した食品や飲料を実際に試食していただきます。日々の食がどのように生物多様性に支えられているか、生物多様性が失われるとどんな影響があるかを考えてみませんか。

出展者のご紹介もこちらのページに順次アップしております。

https://www.facebook.com/events/388149721544126/

 

高知生物多様性ネットワークトップページはこちら。https://kochi-cbd.net/

(「ふるさとのいのちをつなぐ」のチラシもトップページからご覧いただけます)